電子ペーパーパネル専用でない一般のアプリも YotaMirror で使えるけれど、専用品より色合いやジャギーなんかの品質がよろしくない。否! 綺麗に表示させられる裏技が実はあるんだぜ!

電子ペーパーパネル専用でない一般のアプリも YotaMirror で使えるけれど、専用品より色合いやジャギーなんかの品質がよろしくない。否! 綺麗に表示させられる裏技が実はあるんだぜ!
地上デジタル放送と BS/CS 放送は一本の同軸ケーブルに纏められるが、スカパー! プレミアムはできない。なので、チューナーを別の部屋に移設すると線も引き直しになってしまうのだね。めんどくせえ、無理矢理一本に纏めるぜ!!
YotaPhone2 を手に入れて僅か半月。過酷な実験を繰り返した結果、過熱で電子ペーパーを壊してしまった。補修部品を手に入れたので交換するぜ!! 転んでも泣いても起き上がれ!!
中国版モデルに国際版ファームウェアを焼くと Android 6.0 (Marshmallow) まで対応できる。しかし、無線制御部だけは中国版でないと、日本で受信できる電波が限られてしまい使いづらい。ほんと? ってことで、計測してみた。
去年からずっとベータテストが行われていた、YotaPhone2 ロシア版の Android 6.0.1 (Marshmallow) が遂に公式リリースされた!! 早速ぶち込んでやるぜ!!
超絶実用的なロシアのスマホ。なのに、日本など眼中にない仕様で、電波の拾いが辛すぎる。だが…ごにょごにょすれば山間部でも生き残れるんだぜ!! …って、それ、ちゃんと対応エリア広がってる? まさか気のせいじゃ…
続きを読む 【YotaPhone2】ドコモプラスエリアと LTE Band 1 が本当に使える? ソフトバンクは?【変態検証】
スマホはスケジュール管理やら時計の代わりやら、今では手放せないよな。でも、確認したいだけなのにいちいち操作しなきゃならないのが煩わしい…よし、その不便さ、この唯一無二の変態に任せろ!!
新品のカーバッテリーは補充電してから使うといいとよく言われる。しかし、専用充電器は結構なお値段がする上に出番があまりなさそう…あ、ラジコン電池用の充電器あったわ。あれでやってみよ。
宣伝で消火スプレーの実演動画があるじゃない。消火器より手軽なヤツ。でも、実際出火した時ってどうなの? 使える? 消える? 使い勝手は? って気になるところを、火事の際の心理思考行動も含めて公開するぜ。
油でベトベト。部屋中のあらゆるモノがいつの間にかベトついてる。イマドキじゃないキッチンフードなしのプロペラファン式だしね…ピコーン!! 排気を強化すればお手軽になんとかなるんじゃね?
夏場が嫌な生ごみ。ゴミの日までに腐って、匂いやコバエが出たり汚い汁が漏れたり、気分も衛生面も最悪だね。生ごみ処理機ってあるけど、どう? 面倒? ってことで、怠け者がやらかしそうな使い方で実験してみた。
何年も海外出張のお供にしてきた記者の USB 充電器付き電源タップ。流石に時代遅れで、タブレットとスマホを同時に充電しようものなら死ぬほど時間かかるので今時モノに買い替えた。ついでにレポ。
見た目は普通のスマホ。だが背面に電子ペーパー搭載という、ロシア人もビックリな変わり種スマホ YotaPhone2 の期待の新型、YotaPhone3 が 2016年第一四半期に登場する予定だったのだが…
ホテルでよく困るのが、ベッド脇の壁コンセント。ゴロゴロしながらノート PC を使いたい、スマホとタブレットの充電もしたい。備え付けのベッドライトも使いたい。でもコンセントが足りない!! 延長コードとか荷物になるのヤダ!!
時々布団が痒い気がしていたんだが、軽くアトピーだし喘息持ちだし、そのせいだろ…と長らく見向きもせず。しかし、遂に鼻水ダラダラになりよったんで、試しにふとんクリーナーを買ってみた。ついでにレポ。